ゲインオーバー

MUGA, I am.

2017年暫定ワースト映画『Power Rangers / パワーレンジャー』雑すぎて誰にもオススメできない

f:id:muga_gain:20170325080646j:plain

http://www.power-rangers.jp/

日本では7月15日公開予定の『Power Rangers / パワーレンジャー』を一足お先に観てきました。劇場には初代レッドレンジャー(日本だとジュウレンジャーのティラノレンジャー)のコスプレをした熱狂的なファンやちびっ子も居て劇場はほぼ満席。その熱狂的なファンは予告編の間ぺちゃくちゃ大声で話していたのに、本編が始まると盛り上がっている子供を注意していて、なんだかなあと思いました。話が逸れました。

そんなファンも待望のパワーレンジャーは過去にも映画化されているのですが、それはあくまでテレビ版に沿った映画で本作のように完全新作ではなかったようです。本作はリブートらしく現代風のコスチュームデザインや設定になっていて、ヒーローもののリブートであると当時にクソ映画の金字塔である実写版『ガッチャマン』を彷彿とさせる何かがあるなと感じていました。

そういう悪い予感は的中するもので、映画の内容が非常に残念なところまで似ていましたね。曲がりなりにもハリウッド映画なので実写版『ガッチャマン』よりはもちろんマシなんですけど、『ラ・ラ・ランド』を配給したライオンズゲートが何故これに金を出したのかと言いたくなるクォリティの差があります。

全体的に雑な映画

日本の戦隊モノの映画版に比べれば丁寧と言えるかもしれませんが、普通の映画と比べてしまうと雑。これに尽きます。最初から最後まで雑な上に、肝心の変身シーンや戦闘シーンも盛り上がりに欠けるのが正直なところ。何かが起こったら、これはこうなるなと予測して本当にそのとおりになる、そのとおりにしかならないストーリーの平坦さも退屈でしかありませんでした。

ストーリーが平坦でも大切なメッセージがあるなら我慢できる部分もありますが、この映画に関してはそういうのも感じられませんでした。仲間の友情・絆がテーマにはなっているんですが、それだったらもうちょっと仲間同士の関係性を丁寧に描いて欲しかったです。それから場当たり的に5人が成長したように見えるシーンがあるのですが、最終的に成長してないと受け取れる箇所もあって中途半端な印象です。

日本の戦隊モノと比べたい人は観ればいいと思いますが、これを観るくらいなら上映時間があまり変わらない『シン・ゴジラ』でもレンタルして観ればいいんじゃないでしょうか。ちなみに先程日本の戦隊モノに比べれば丁寧と書いたのは、日本の戦隊モノはテレビ版が前提になっている上にお約束を楽しむものなので、映画単体として考えるとかなり雑なことが多いと感じているからです。私自身嫌いではないんですけど、そういう評価をしています。

大まかなストーリー(ネタバレなし)

とある星で、先代のパワーレンジャーが敵であるリタに負けそうになるものの、辛うじてパワーレンジャーの力の源であるメダルをリタに奪われないように宇宙へと飛ばした。場所は変わって現代の地球。高校生5人がひょんなことから出会い、とあることをきっかけにパワーレンジャーのメダルを手に入れる。それをきっかけに自分の身に訪れた変化、パワーレンジャーに選ばれたことに5人は驚くのだった。

全然変身しない

TV版と切り離した上でパワーレンジャーの映画化という時点で推して量るべきなのですが、変身するまでにめちゃくちゃ時間がかかります。ラスト30分くらいまでは変身しない、というか変身するために5人が頑張る方向で話が進みます。そこまでは観客も我慢を頑張らなければなりません。

5人があることを乗り越えて成長した結果、変身できるようになるという描写が欲しいという理由はわかります。ただ、せっかくのパワーレンジャー映画なのでこっちとしては変身して戦う姿や巨大ロボがスクリーンで動く姿を観たいわけです。巨大ロボはシリーズでも番組の後半に出てくるのがお約束なのでそれは言いとしましょう、ただ変身に関してはすぐに変身できるようになるけど、戦いの中でとある危機が訪れてそれを克服することでより強くなるとかそれをきっかけにロボに乗れるようになるじゃダメだったんでしょうか。いや良かったよねと。

時間がかかるくせに、変身に至るまでのストーリー自体も雑なので「やってらんねー」というのが鑑賞中の感想の大半です。画面のどこ観てようかなと思ったのは本作が初めてかもしれません。

少し良いところを書いておくと、それでもやっぱり♪Go Go Power Rangers!って流れた時には少しアガりました。それから、クリスピークリームドーナツとテレビ版パワーレンジャーでグリーンレンジャーに変身するトミー役の人がカメオで出てたのを見た時は笑顔になれましたね。それくらいです。

デザインがゴチャゴチャしすぎ

これは好みによると思いますが、パワーレンジャーの新スーツとメガソード(巨大ロボ)のデザインがダサいんですよね。有機的なデザインを目指しているんでしょうけど、コレジャナイ感が強くてカッコよさが分かりませんでした。

スーツがゴチャゴチャしている中に禍々しさも垣間見えて、ヒーローと感じられないんですよね。これは日本の戦隊モノが私の中で基準になっているからかもしれませんが、にしてもダサい。それから変身した後にマスクを外しているシーンが多すぎます。俳優たちの顔を映さなきゃならない事情は分かるんです。でも巨大ロボに乗って戦っている間は付けておいた方が安心じゃないですかね。。。それに正体を明かすなって釘刺されるシーンあるわけですし、まず顔隠そうよ。

巨大ロボに関して言えば、『KONG SCULL ISLAND』でもそうだったんですが、元々特撮のものをフルCGに置き換えてプロレスをしたがるのか理解に苦しみます。そこに新しさもリアルさもないですし、キングコングはともかく巨大ロボがプロレスはおかしいだろうと。米国だとそんなにプロレスは正義なんでしょうか。巨大な敵と巨大ロボのデザインがどっちも似たテイストで、味方か敵かよく分かりません。(これには理由があるのですが)

誰にもオススメしない一作

この作品を観るまでは『KONG SCULL ISLAND』が2017年ワーストだったのですが、めでたく本作が2017年ワーストをぶっちぎりで更新しました。これに比べれば『KONG SCULL ISLAND』はよく出来ていました。というわけで、こちらからは以上です。

海外からでも日本のiTunes Storeを使って映画をVPN無しで観られた

iTunes Store US - Home

日本で『シン・ゴジラ』の配信が始まったので、観る方法がないか探していたんですよ。と言うのも、英国ではシンゴジが劇場上映されず今まで観られていなかったので、配信が始まるのをずっと楽しみにしていたんです。

そんなわけで探したら結果的には日本のiTunes Storeで観られました。正直なところ理由は定かではありません。これを書いている2017年3月23日時点の情報なので今後変わるかもしれません。また規約違反行為になる可能性もあるので、あくまで自己責任。あしからず。

続きを読む

ありがとうヒュー・ジャックマン。年老いた一人の男の物語『Logan / ローガン』

f:id:muga_gain:20170311042429j:plain

http://www.foxmovies.com/movies/logan

少し時間が空きましたが、『Logan / ローガン』の感想を。

www.youtube.com

予告編では今までのX-MENシリーズらしくない、しめっぽい曲が流れる中荒廃した世界、謎の少女、機械の義手を付けた敵が映し出されます。(日本版は変わるかもしれませんが)あまり情報を入れずに観たい人はこれ以降読まないほうが良いです。予告編だけ観て、一体どういうことなんだろうとワクワクしながら観るのも楽しいですし。ただ、そうは言っても内容や評価が気になる人は居ると思いますので、そういった方向けに以下書いていきます。

大雑把に言うと、ダークナイトとは異なる方向性だけど、同じくらいに素晴らしいテイストのアメコミ原作映画です。過去のX-MENシリーズとは単純に比べられません。

あらすじの詳細は書きませんし、核心は避けていますが感想を書くにあたって、この予告編で映し出されていること以外も書いています。予告編が醸す謎を明らかにしないと感想が書きづらいためです。と言っても冒頭以外のことはほとんど書いていませんので、そこまで楽しみが失われるとは思わないのですが。

このブログのネタバレの基準はコチラ

ウルヴァリンに、チャールズに何があったのか。そして謎の少女とは

本作は死にかかっているウルヴァリンことローガンと、チャールズ・エグゼビア、そして謎の少女ローラを巡る物語になっています。また、ウルヴァリン役のヒュー・ジャックマンが事前に明らかにしているとおり、本作がヒュー・ジャックマンにとって最後のX-MEN映画となる見込みです。断言はせず、示唆しているというレベルのようですが。私もこの情報は観る前に知っていたので、ウルヴァリンがどうなって映画が終わるのかという点を気にしながら観ることになりました。

物語の冒頭、ローガンが何をしているかというと、テキサスでリムジンのドライバーをやっているんですよね。この時点で「何があったんだ!?」と言いたくなるのですが、どうもウルヴァリンの体調が良くなく病院の薬を違法に流してもらって何とか生きていることが分かります。ここでもさらに謎が深まります。ローガンの能力は驚異的な再生能力のはずで、痛みはあっても傷はすぐ回復するはずなのに何かがおかしいぞとなるわけです。

さらにチャールズも登場するのですが、チャールズはなんと認知症を患っています。冷静沈着かつX-MENを指揮していたリーダーが認知症のため、訳の分からない言葉を話したり突然子供言葉になったりするので、やっぱり何かおかしいぞと思うんです。新たなミュータントが25年間生まれていないという事実が明らかになって一体この世界に何が起こっているのかという疑問がさらに湧いてきます。

そして謎の少女ローラがウルヴァリンの元に現れるのですが、彼女は何故か武装集団に追われています。これもどうしてなのかと色々な疑問が集まったところで、3人が集結し物語が始まります。アメコミ読んでいる人やマヴカプを遊んでいた人はローラが何者かすぐに分かると思うのですが、それは言わないお約束。

見どころはずばり、ヒュー・ジャックマン

これらの謎がどういう理由なのかを追っていくのと合わせて、本作の見所となるのはローガンの心の動きとヒュー・ジャックマンの演技。スクリーンに映るのは過去作で活躍したウルヴァリンの姿ではなく、年老いたローガンなんですよね。依然ある程度強いとは言え、戦闘でも衰えを隠せないローガン。さらに認知症のチャールズや幼いローラ、さらには物語途中でたまたま知り合った民間人とのやり取り等、戦闘以外のシーンでもローガンが老いた、あるいは丸くなった様子が窺えるんです。

今までのX-MEN映画みたいに能力をフルに使ってVFXで描かれる派手な戦いはありません。しかし、ダークナイトが正義とは何かをそれまでのアメコミ原作映画とは異なるテイストで描いたように、本作では一人のヒーローがどのように老いて引退するのかを今までのシリーズとは異なるタッチで描いています。

ここが評価の別れどころだとは思うのですが、回りくどくしみったれたことをするなという意見もあれば、X-MENという枠を超えて人間を描いた作品だと言うこともできるでしょう。私は後者の意見で、よく出来ているなと思いました。多少ツッコみたくなるシーンもありますし、本来笑うべきではない最後の場面でのアレは笑いましたが。

17年間ありがとう、ヒュー・ジャックマン

それはそうと2000年にブライアン・シンガーのX-MENが公開されてから17年、ヒュー・ジャックマンはウルヴァリン、ローガン役としてほとんどの作品に登場しています。

初期3部作のX-MENX-MEN 2X-MEN:ファイナルディシジョンでは主役として出演し、荒くれ者だったウルヴァリンが最終的にリーダー格としてX-MENをまとめていましたね。映画そのものの出来はあまり良くなかったと記憶していますが、間違いなくヒュー・ジャックマンの出世作になったのがこの3部作でしょう。

その後、ウルヴァリンにフォーカスを当てたウルヴァリン:X-MEN ZEROウルヴァリン: SAMURAIが作られました。SAMURAIの方は最後まで観ていない気がします、すいません。ヒュー・ジャックマンが日本でロケしたのが当時話題になっていた記憶があります。これまた作品としてはとても微妙。。。

それから、X-MEN:ファースト・ジェネレーションX-MEN: フューチャー&パストX-MEN:アポカリプスの新三部作にも少し出演。フューチャー&パスト以外ではカメオ出演でチラッと映るだけですが、フューチャー&パストでは大活躍でした。アポカリプスはともかく、他2作はX-MENシリーズでも間違いなく最高傑作でしょう。

そして最後に本作と合計9本のX-MEN作品に登場しました。この間にヴァン・ヘルシングレ・ミゼラブルにも出演していて、大活躍でしたね。昨年公開のイーグル・ジャンプにも出演。

レミゼも良かったですけど、私の中ではやっぱりヒュー・ジャックマンはウルヴァリンというイメージが強いですね。中学生の時に最初のX-MENを観たもので、ウルヴァリンのかっこよさとヒュー・ジャックマンの凛々しさが強く結びついているんですよね。同世代の人たちだとそういう人が多いんじゃないかなと勝手に想像しています。

そんなヒュー・ジャックマンが演じる最後のウルヴァリンとなるのは寂しさもありますが、有終の美を飾ったと思います。過去作を観た全ての方々にオススメです。

コメディとスリラーのバランス際立つ『Get Out / ゲット・アウト』 #GetOut

f:id:muga_gain:20170307100224j:plain

http://gallsource.com/hd-background/get-out-2017-1945-x-2880

英国では3/17公開予定の『Get Out / ゲット・アウト』をOdeonのスニークプレビュー上映で観てきました。

ジョーダン・ピール(Jordan Peele)の初の長編監督作品だそうですが、デビュー作にしてこれはすごいというのが率直な感想。米国ではKey & Peeleというコメディ番組を作っているようです。本作のユーモアはこの経験で培われたのかもしれません。新人賞的なものがあれば間違いなく候補に上がってくることでしょう。

さて、映画自体は人種ネタとスリラーの組み合わせと言えばいいんでしょうか。そしてさらにコメディ・リリーフのシーンが意外と長尺なのですが、それもユーモアに富んでいてそれだけでも笑えます。人種ネタ×スリラー×コメディという非常にユニークな本作品。予告編はこんな感じです。

www.youtube.com

ネタバレは避けますが、この予告編を真に受けると良い意味で期待を裏切られると思いますよ。というわけで早速感想です。

何を信じていいのか分からなくなる(ネタバレなし)

主人公クリスは黒人で、彼女のローズは白人。その二人が彼女の実家に行くと、なんだかおかしいぞというのが物語のスタートです。彼女の実家にはこのご時世になぜか黒人のメイドが居て、さらに両親だけでなくご近所さんにも黒人であることを「いじられる」のです。このあたりの機微は字幕だとどうなるのか少し気になるところではありますが、上手いこと訳されることを願います。

黒人いじりの人種ネタがあるので、そのあたりが全く分からない人や看過できない人は少し観るのがしんどいかもしれませんが、決して意図がそこにあるわけではなく、後半でその理由も明かされるので安心してください。

夢か現実か分からないあることが起きたり、相変わらず続く「いじり」に対してクリスが耐えきれなくなる場面などを経て、どんどん追い込まれていくクリスの心境と演技が見どころです。後半でとあることが判明し、そう来たかと思ったら、そこからさらにああなるとは。さらにクライマックスでもまさかの展開が!という具合に展開の変化を楽しめる作りにもなっていました。観てる方もどこまで何を信じればいいのか分からなくなってきて、人間の怖さが増します。

一方で、本作は直接的なホラー描写は控えめです。一部出血や暴力的なシーンもありますが、意図的に婉曲的に描いているシーンも見受けられて多少の配慮がありました。『ドント・ブリーズ』『スプリット』と比べたらかなりマイルドです。しかしながら精神的な怖さで言ったらこの2作品よりも怖いかもしれません。

そんな中で、クリスの友人であるロッドがコメディ・リリーフとしてとても良いキャラを出していて笑いました。言葉遣いから何から典型的な黒人で、下世話な冗談や特有の言い回しなどなどユーモアたっぷりの台詞回しでした。真剣なシーンから一転して、ロッドが出てくるとコメディ・リリーフとしての効果絶大で、笑って怖くなって笑ってまた怖くなるという波を味わえました。

先程も書いたように、人種ネタとスリラー、そしてユーモアがバランスよく上手くまとまっていました。怖いだけ、笑えるだけではない映画体験でしたね。恐怖シーンの演出などを考えると、是非映画館で観てほしい作品。2017年もまだまだ1/4ですが、期待していなかったところから素敵な作品が出てきて大満足です。

冒頭のあらすじ(ネタバレなし)

夜道を歩いていた黒人男性が何者かに襲われて拉致される。

黒人のクリスは白人の彼女のローズと一緒に、彼女の実家へと行くことになる。クリスは彼女が自分が黒人であることを親に伝えていないことを気にしたが、ローズは大丈夫だと言うのだった。道中でクリスはタバコを吸おうとするがローズにダメだと言われ捨てられてしまう。

二人がローズの実家に着くと出迎えてくれたの両親は家を案内してくれた。家には黒人女性のメイドと黒人男性の使用人の二人が居た。この事実に少し驚くクリスは、さらに両親の話し方や内容に少し違和感を覚えるのだった。喫煙の習慣や母親の死について語ったクリスは、精神科医であるローズの母にカウンセリングを勧められるがこれを断った。

そこにローズの弟のジェレミーも加わって皆でディナーとなるのだが、そこでの会話も非常に奇妙なものでクリスにとってあまり居心地がよいものではなかった。しかし彼女の家族に何かを言うわけにもいかず、その晩クリスは心配するローズに対して大丈夫だと言って眠りについた。タバコを吸っていなかったせいか、クリスは夜中にふと目が覚める。

この後、ネタバレを書いています。ご注意ください。

このブログのネタバレの基準はコチラ

ネタバレありの感想

映画を観ながら考えることとして「ローズの実家ならびに近所ではどうやら昔の価値観を持った人たちが黒人を洗脳によって奴隷にして生活している?」というのがまず第一段階。家にいる黒人たちの奇怪な行動は洗脳の副作用か何かだろうと観客側に想像させます。そのように捉えられるシーンがたくさん出てくるんですね。観客がそう思った状態で、ロッドが警察に対して「クリスが行方不明で帰ってこない。洗脳されて帰ってこないんだ!」と観客の気持ちを代弁するシーンはよくできていて、この後の展開に対するミスリードをごく自然に演じています。

この時点ではどうやらローズの実家がおかしいだけに見えるのですが、加えてローズもおかしいというのが明らかになります。ローズはクリスの唯一の理解者でいるのですが、うまくローズが黒人メイドと使用人と一緒に写真を発見するシーンに持っていき、彼女も洗脳されているというのを匂わせた上で、ギリギリまでローズの実家がおかしいだけでローズは普通に見せてきます。しかし、ローズの家族に追い詰められて緊張感が高まった最後の最後で、実はローズもおかしいという事実をぶつけてきます。この後に電話でロッズがなんとかローズの口からクリスを拉致したと言わせようとシーンがあるのですが、ローズがそれを察知して巧みにかわした上での、ロッドの捨て台詞『She is geneus!!!』は爆笑でした。

さて、ここまで観てきてもクリスはさらに洗脳されて奴隷と化すのだろうと思っていると、ビデオ越しに衝撃の事実が明かされます。それが第二段階「黒人は洗脳されて奴隷になっているのではなく、脳を移植した白人に身体を乗っ取られている」という事実。突拍子もない話ですし、脳移植で人格を移し替えるなんて話に現実感は全くないのですが、スリラー作品で超常現象に頼らないとこういう方向になるのはある意味お約束でしょうか。これまでユーモアたっぷりだったことを思うに、ここも笑いどころなんだろうなと。ただ、後述のとおりこれが「Get Out」というタイトルの真の意味になっていますので、この展開にも納得感はあります。

自由を奪われて椅子に張り付けにされたクリスが洗脳を回避するために取る苦肉の策がまた面白い。コーヒースプーンをかき混ぜる音が催眠のトリガーなので、それを回避するために革張りの椅子の中に入っていたコットンで耳栓をする!手足縛られた状態でそれは可能なのかと疑問に感じさせる暇もなく、耳栓をしながら催眠にかかったふりをしながらやり過ごす様子は劇場で観るとそれなりに緊迫感があるんですけど、今思うとギャグとしか思えません。このあたりは演出がうまいことの証左かなと思います。字面にするとやっぱりおかしいですもん。

最後、逃げようとするクリスがローズの家族を次々に殺し最終的にローズに追われることになります。最後に死にそうなローズがパトカーが来たのを見て、クリスに襲われたことに見せようと演技するものの、実は来たのがパトカーではなくロッドが働くTSA(運輸保安局)の車だったというシーンでは、geneusな彼女よりもロッドが一枚上手だったと描かれます。この場面では場内から拍手が湧いてましたね。ロッド来るんだろうなと思いつつも、本当に来た!というカタルシスあります。

展開に沿って書いてきましたが全体を通して言えるのは、本作が恐怖演出にこだわったスリラーであり人種差別に関する示唆はあるものの、実はあらすじ自体は非常に滑稽だということ。妻として魅力的な女性しか居ない不思議な町ステップフォードを描いた『ステップフォードの妻たち』ないし同作リメイクの『ステップフォード・ワイフ』を思い出す部分がありました。不思議な町の真実を知るという構造が同じだと思いましたね。こちらもオチは結構突拍子もないことになっています。

コメディ・スリラーというジャンルもあるとは思うんですが、スリラー映画とコメディは非常に近いところにあるのかもしれないと思った次第です。『スプリット』もあらすじだけ追うとコメディなのかと思えるものの、映画館で見たら怖さがあるわけで。そのバランスをうまく取ったのが本作『Get Out / ゲット・アウト』なのかなと思いました。おすすめです。

タイトルとポスターの意味(ネタバレあり)

f:id:muga_gain:20170307100224j:plain

http://gallsource.com/hd-background/get-out-2017-1945-x-2880

タイトルの「Get Out」には動詞句としての「逃げ出す」という意味に加えて、「Get」と「Out」という2単語それぞれの意味もあります。すなわち、「得る」と「出る」の2つ。異常な環境から「逃げ出す」という他に、白人が黒人の身体を「得」て、黒人が「出」る(正確には心を失うのですが)という意味があるわけです。

予告編を観た限り、何かがおかしい家にクリスが迷い込んでいるのは分かったので、前者の意味なんだと漠然と思っていたのですが、観終わってから後者の意味に気が付きました。

さらにポスターも実はこれを表現していて、やられたと思いました。「GET」が黒地に白文字、「OUT」が白地に黒文字で書かれているのは白人が黒人の身体を得て、黒人が追い出されるのを見事に表しています。素晴らしいです。単純に白人と黒人の話だから白黒にしているのだろうとだけ思っていましたよ。

そして何より顔の迫力。。。

結末までのあらすじ(ネタバレあり)

クリスが夜中に目を覚まして庭でタバコを吸おうと外に出ると、使用人たちの奇怪な行動が目に入りクリスは驚く。不思議に思いながら家へ戻ると、ローズの母が起きていてクリスをソファに座るように誘う。するとすぐに彼女はクリスを催眠にかけ、クリスの心を体の奥深くに閉じ込めようとするのだった。次の瞬間、気がつくとクリスはベッドに寝ていた。自分が見たのは悪い夢だったと思うものの、翌朝タバコを吸いたくないことに違和感を持ったクリスは催眠が夢ではなかったと確信する。

翌朝、ローズの両親の知り合いを招いたパーティが行われた。白人老夫婦が多くいる中に一人だけ居た黒人男性のローガンにクリスは接触するが、ローガンの反応はとても不自然なものだった。人種に関わる質問を多く受けたこともありパーティに疲れたクリスは部屋に戻り、スマホで黒人の友人であるウィリアムズに電話して昨晩から続く不思議なことを話すのだった。

こっそりローガンの写真を撮ろうとしたクリスだったが、フラッシュを焚いて撮影してしまう。そのフラッシュを受けたローガンは固まり、鼻血を出してしまう。その直後、ローガンは慌てた様子でクリスに向かって「出て行け!(Get out!)」と声を荒げるのだった。ローズの両親がローガンを介抱するとローガンは落ち着きを取り戻し、フラッシュのせいで発作が出たという曖昧な説明があった。

不思議なことや黒人に対する発言や対応にウンザリしたクリスは、パーティ会場から離れたところでローズにもう帰りたい旨を伝える。ローズはそれに納得し二人は帰ることを決めた。その頃ローズの父は、集まった白人老夫婦たちを相手にオークションを行っていた。その対象となっていたのはクリスだった。

部屋に戻ったクリスがウィリアムズにローガンの写真を送ると、ローガンではなくそれは映画冒頭で拉致された黒人アンドレであることが伝えられる。危険を感じたクリスは即座に帰ろうとローズとともに家を出ようとするが、ローズの両親、弟ジェレミーに道を塞がれる。車の鍵を必死に探していたローズもクリスを騙すために演技をしていたのだった。完全に退路を絶たれたクリスは催眠をかけられて意識を失う。

クリスは目が覚めると、悪趣味な部屋の椅子に縛り付けられて自由を奪われていた。そこのテレビから流し出される映像を見て、クリスはローズの両親が催眠と脳手術を用いて、年老いた老人の精神を若い黒人の身体に移していることを知る。そして自分自身もそのためにローズの手によって連れて来られたと悟ったのだった。

何回か催眠にかけられているクリスは、催眠にかからないため「とある方法」を使う。それを用いて実際には催眠にかけられていないのに、催眠にかかったふりをして脱出の機会を狙う。ジェレミーやローズ両親が行く手を阻むがボロボロになりながらも彼らを倒して、何とか車で逃げ出す。

しかしこの際に車で黒人女性メイドを轢いてしまう。かつて母親を車の事故で亡くしたクリスはこれを放っておくことができず、メイドを助手席に乗せて走るが、そのメイドには既にローズの祖母の精神が入っており運転の妨害をしてきたため、クリスの車は木にぶつかってしまう。

この衝撃でメイドは死んだが次に祖父の精神が入った使用人が追ってくる。さらにローズも追いかけてきてクリスは絶体絶命となる。使用人に迫られたところでクリスはスマホのフラッシュを彼に当て、使用人の元の人格を戻すことに成功。人格を乗っ取られていた使用人のウォルターは、ライフルを拾うとローズを撃つが、そのまま自分自身にも銃口を向け自殺してしまう。

被弾したローズだったがまだ生きており、最期の抵抗を見せようとする。クリスも満身創痍で素早く動くことがままならない。と、そこにパトカーのサイレンが近づいてくる。これを見たローズは自分が被害者で、クリスに襲われたように演技をするが、パトカーに見えた車から降りてきたのはクリスの友人ウィリアムズだった。ウィリアムズはクリスからアンドレの件について連絡を受けた後、警察に相談に行ったもののあまりにも突拍子もない話を警察がまともに扱ってくれず、仕方なく自分自身でやってきたのだ。

こうしてクリスはウィリアムズの車に乗り、狂気の家を去っていった。深い傷を負っていたローズはそのまま息絶えたのだった。

『Patriots Day / ペイトリオッツ・デイ』ボストンマラソン爆弾テロ事件を追う

f:id:muga_gain:20170305101759j:plain

http://www.patriotsdayfilm.com/

マーク・ウォールバーグ主演、ピーター・バーグ監督で、2013年のボストンマラソン爆弾テロ事件を描いた本作品。過去に同じタッグでアフガン戦争を扱った『ローン・サバイバー』という映画もあるようです。私は未見なのですが。

ボストンマラソン爆弾テロ事件について事前に調べずに観たのですが、爆破テロの後に犯人の逃避行がしばらく続き銃撃戦にまで発展していたことは知りませんでした。どのように楽しみたいかにも依りますが、把握してから観たい場合事件の経緯については日本語ウィキペディアにもあって詳しいです。

ja.wikipedia.org

『Patriots Day(ペイトリオッツ・デイ)』というタイトルですが、合衆国万歳という右翼映画ではありません。犯人がイスラム系なのでゼロではありませんが、不必要なイスラム教批判はなかったと思います。取り調べシーンで一部強い言葉遣いがあった程度でしょうか。事件の解決のためにボストン、アメリカ合衆国が団結したという意味でペイトリオッツ、愛国者なんだと思います。

www.youtube.com

というわけで感想とあらすじです。

続きを読む

Google Pixelを購入・開封。そして、少し使ってみた

2年間弱お世話になったXperia Z3 Compact。昨年落として背面にヒビが入り、一度ボリュームボタンが故障したので自分で修理したのをきっかけに動作も悪くなり最終的にパネルの前面が外れてしまいました。

壊れ具合は写真のとおりです。

f:id:muga_gain:20170219113754j:plain

f:id:muga_gain:20170219113905j:plain

フロントパネルは接着剤で付けられなくもないのですが、輝度調整やフロントカメラ支障が出る可能性もありますし、買い替え時と判断。そんなわけでお世話になったXperia別れを告げて、今回新しく購入したのがGoogle Pixel。

store.google.com

現在日本では販売されておらず、現行機が技適を取っていないのでしばらく日本展開は無い模様です。日本展開があるとすると今年発表が目されている次世代Pixelからになりますが、詳細は未だ不明です。しかし、英国は幸いなことに販売対象国になっていたので、購入することができたわけです。

Pixel購入について、そして届いてからまだ数日しか経っていませんが少し使用感を書いていきたいと思います。

続きを読む

フランスのPicard ピカール冷凍食品をパリで買って食べてみたら、予想より美味しかった

Picard(ピカール)というお店を知ったのは先々週のこと。パリに居る友人から、フランスには流行っている冷凍食品専門のスーパーがあると聞いたのです。しかも、最近日本にもお店ができて大人気だと。私にとっては冷凍食品専門のスーパーというだけで興味津々だったのですが、さらに日本進出までしていると聞いて二重に驚きました。

これは行くしかないと思っていた矢先パリに行く用事があったので、Picardに寄ってきました。パリ市内だけでも117店舗あって人気の高さが伺えます。今回立ち寄ったのはBourse駅にほど近いBourse店。この店舗が有名なわけではなく、たまたまその近くに居たからという理由だけです。それくらい色んな所にお店があります。

続きを読む